本文へスキップ

頑固そば道具製造元 会津中村豊蔵 明治25年創業 toyozo since 1892

TEL. 0242-22-1554

〒965-0003 会津若松市一箕町八幡坂下甲1402

bato11ol

そば道具会津豊蔵のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。直ちに注文・発注とはなりませんので、どうぞお気軽にお問合せや御見積依頼お待ちしております。

そば道具一覧

konebati linkbarこね鉢

材質・大きさ・こね鉢のR(内側の傾斜)などにより、水回しのしやすい形状のこね鉢、練りのしやい形状のこね鉢など様々です。お客様のイメージしているこね鉢を簡単で結構ですので、お問合せください。特に木製うるし塗りは、1つとして同じものはなく、使うほど深まる風合い(経年変化)が楽しめます。そば打ち道具で主となる重要な道具。木粉+フェノール樹脂や、原木を加工した木鉢もございます。(会津漆塗り)

menbou linkbarめん棒

地域により太さや長さは様々で、地域に根付いいた伝統の蕎麦打ちがあり、使う道具も同様に多種にわたります。めん棒の太さは、通常Φ30cmを標準として、Φ28さらに一本棒(丸のし)ですとΦ40・Φ45・Φ50などもございます。長さも60cm~120cmまで製造。また長さはご希望の長さにカット加工も出来ます。のし棒や巻き棒、蕎麦の量にもよりますが、通常のし棒は90cm 巻き棒は110cmになります。

komaita linkbarこま板

枕の高さは主に2.5cmや2cmに加工しておりますが、15mm~30mmまでサイズを教えていただければ特注も可能。またご要望により手付き加工も可能です。こま板は蕎麦道具の中では軽視されがちですが、実はとても重要な道具の一つで、重さ、材質、サイズにより、微妙に移動幅が変化し、リズムのズレも生じます。切りの工程は蕎麦打ち最後の仕上げ。出来上がりの見た目も左右します。

sobaboutyou linkbar蕎麦包丁

オリジナルの伝統鍛冶総火造り蕎麦切り包丁に会津漆を施した木柄を使用。重さも700g~850gを中心に、手首が疲れないバランスと、スライドしやすい重心で製作。その他会津型、窓空き型、檜枝岐タチ蕎麦包丁など、日本島の技術を応用し地域に馴染み深い包丁もございます。そば打ちの道具の中でも、選ぶのに大変迷い、選択が難しい道具の一つ。蕎麦包丁ならぜひ會津豊蔵にお任せ下さい。きっとお気に入りの1丁を手にすることができます。

nosiita linkbarのし板

厚さ4cmの無垢材ビーチをはじめ、ひば無垢材柾目、桧無垢材柾目を製作。さらに蕎麦道具で一番収納や移動が大変な道具のため、困っているかたも多いかと思います。しな合板のし板木製化粧渕仕上は、移動や収納に特化した製品も多種製造しておりますので、お客様の利便性に合わせたのし板をアドバイスいたします。

manaita linkbar まな板(切板)

包丁の刃を傷めない桐材を主に使用しております。また独自の反り止めを施し材料の木目を活かした高い技術で製作。木は生き物であり、どうしれば反りにくいかを日々研究を重ねております。豊蔵特製の総桐切板は、刃の食い込みが少なく、刃当たりが良いため、末永くご使用いただけます。

oyakudati linkbarお役立ち蕎麦道具

上記基本そば道具6点セットで、蕎麦打ちをしていると、必ずといってよいほどあると便利な助っ人道具。篩・ふるい受け・刷毛・粉とり・すいのう・生舟・打ち粉入れ・土たんぽ・つゆ入れ・湯筒・薬味入れ・升・釜ゆで棒・揚げざる・ためざる・スクレーパー・メジャーカップ・鬼おろし・そば紙・柿渋・のれん・・・

kappou sikki linkbar割烹漆器

美味しさ倍増!そば打ち道具のみならず、お蕎麦を美味しく食べるための、ざる・セイロ・蕎麦猪口などもございます。。蕎麦皿と蕎麦猪口の組み合わせ、さらにお盆のサイズなど、お気軽にご相談ください。天然の漆を使用した、天然木の漆器や、竹スのみの販売もしております。豊富な品数からお選びいただけます。

sobadougu linkbar そば道具セット

美味しさ倍増!そば打ち道具のみならず、お蕎麦を美味しく食べるための、ざる・セイロ・蕎麦猪口などもございます。。蕎麦皿と蕎麦猪口の組み合わせ、さらにお盆のサイズなど、お気軽にご相談ください。天然の漆を使用した、天然木の漆器や、竹スのみの販売もしております。豊富な品数からお選びいただけます。

digest新着情報

■特価情報

特価品コーナー

■こだわり蕎麦包丁

伝統オリジナル豊蔵蕎麦包丁

■そば道具早見表

そば道具picup一覧

■そば道具6点セット

厳選豊蔵オリジナル6点セット

■積層薄型こま板

軽量薄型積層構造こま板

■木製こね鉢

手作り木製こね鉢のページ

更新情報 最終更新日 2025/4/16

 2025年4月16日
石部桜が5分咲きですが、見ごろになってきました。
弊社ショールーム近く!ぜひお立ち寄りください。
 
 2025年4月12日
ステンレス鋼漆木柄330mm そば包丁仕上がりました。
刃の長さも多種ございます。蕎麦切り包丁に関して、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 
 2025年3月12日
包丁スクレーパー黒檀尾州桧柾目
素材にこだわった特別な包丁スクレーパー仕上がりました。
日々のそば包丁のカス取りにご使用ください。
 
 2025年1月22日
久保田五十一作 青ダモめん棒仕上がりました。
一流野球選手のバットを造り続けて50年以上
彼らの繊細な要求に長年こたえ続け培ってきた技術と、木のすべてを知り尽くした名人ならではの無上の一本。
青ダモめん棒の他、メイプル・木曽桧のめん棒もございます。
 
 2025年1月6日
會津蒔絵こま板 仕上がりました。
軽量で使いやすいこま板です。
まずはお見積依頼お待ちしております。
 
 2025年1月1日
新年あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 
 
 ・face book 随時更新中
 top pageから移動した新着情報(蕎麦道具 会津豊蔵ニュース 更新履歴)はこちらをクリック
このページの先頭へ

バナースペース



topics

蕎麦専用ちりとり「粉とりストッパー」のご紹介。
打ち粉や蕎麦のくずを素早く集め、篩や袋に入れやすい形状。相性の良い刷毛も自社製作しております。
そば紙 生そばの保管方法 そば紙の使い方

topics

そば紙お忘れではないでしょうか?蕎麦道具との同梱も可能です。もちろん単品での発送もいたします。

火野正平topics

NHK 自転車で旅する 日本横断こころ旅!会津中村豊蔵が放送されました。火野正平さんご来店ありがとうございました。

そば教室topics

お近くの そば教室のご紹介いたします。そば打ちが初めての方や、そば打ちに自信がない方など、お気軽にご相談ください。同時にそば教室を開業している方から、趣味でそばクラブや蕎麦の同好会を運営されている方で、リンクしていただける方も募集しています。またこれから蕎麦教室を立ち上げたいなどございましたら、お気軽にご相談ください。

topics

會津豊蔵 PRショートムービー
クリックするとvlog動画をご覧いただけます。

頑固そば道具製造元   明治25年創業 toyozo since 1892

会津豊蔵
toyozo rogo

〒965-0003
会津若松市一箕町八幡坂下甲1402

TEL 0242-22-1554
FAX 0242-24-4105
営業時間
am8:30~pm6:00
年中無休
そば道具直売ショールーム完備
工房 一ノ堰工業団地内
http://www.toyozo.com/