
そば道具豊蔵
特価情報 |

 |
材質により重さが異なるります。これからそば打ちを始めたい方は、中間的な重さである、桜材や、軽めで手入れがしやすいひばがお勧めです。
じっくり自然乾燥させ丁寧に加工しためん棒です。お手入れは、細かいサンドペーパーで素地調整し、くるみ油や蜜蝋(みつろう)を使用します。
滑りが良く、打ち粉をほとんど必要としない延しが実現できます。保管場所は、直射日光を避け、温度差・多湿・乾燥した場所を避けてください。
ご希望であればお好みの木材・長さで製造いたします。材質は多種ございますので、お悩みの方は、お電話・メールにてお気軽にご相談くださいませ。 |
*ご希望があれば、すべてのめん棒に漆塗りができますので、是非ご相談ください。
*お手数ではございますが、販売価格等の御見積・金額のご相談は、お電話もしくはメールにてご連絡ください
(商品1点から御見積いたします)*
●商品一つからお見積します!販売価格はお気軽にお問合せください。
めん棒(のし棒・巻き棒)桜・樫・ひば・桧・赤なら・メイプル・アサダ・マカバ・上手仕上(ひば・一位・黒檀・紫檀・花梨・鉄刀木) |
550 桜 白木 直径Φ3 Φ4 Φ4.5 Φ5 |

φ3×L75 希望小売価格\3,300(税込)
φ3×L90 希望小売価格\3,850(税込)
φ3×L100 希望小売価格\4,400(税込)
φ3×L110 希望小売価格\4,400(税込)
φ3×L120 希望小売価格\4,950(税込) φ4×L90 希望小売価格\4,400(税込) φ4×L100 希望小売価格\4,950(税込) φ4×L110 希望小売価格\5,500(税込) φ4×L120 希望小売価格\6,050(税込)
φ4.5×100希望小売価格 \6,500(税込)
φ4.5×120 希望小売価格\8,250(税込)
φ5.0×110希望小売価格 \8,800(税込)
φ5.0×120 希望小売価格\9,350(税込)
特別価格はこちらをご覧ください。 |
|
551 桜漆仕上直径Φ3 Φ4 Φ4.5 Φ5  |

φ3×75 希望小売価格\6,050(税込)
φ3×L90 希望小売価格\7,150(税込)
φ3×L110 希望小売価格\8,250(税込)
φ3×L120 希望小売価格\9,350(税込)
|
|
552 ひば 白木 直径Φ2.8 Φ3 (桧葉) |

φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\4,950(税込)
L110 希望小売価格\5,500(税込)
L120希望小売価格 \6,050(税込)
材料吟味・滑り良好。豊蔵焼印サービス/焼印無しも可
販売価格はこちらをご参考ください。 |
|
553 ひば漆仕上 Φ2.8 Φ3  |

φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\7,700(税込)
L110 希望小売価格\8,250(税込)
L120希望小売価格 \8,800(税込) |
|
056 赤なら Φ2.8 Φ3 |

φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\6,600(税込)
L110希望小売価格\7,700(税込)
L120希望小売価格\8,250(税込)
くるみ油や蜜蝋で磨くと飴色になり、外見も美しくなります。
|
|
樫 白木 手鉋仕上 直径Φ3 |

○φ3×L90 希望小売価格\5,000
○φ3×L105 希望小売価格\5,000 |
|
樫漆仕上 手鉋仕上 直径Φ3  |

○φ3×L75
○φ3×L90 |
555 うどん棒 Φ1.8 |

Φ1.8×100
 |
うどん用のし棒の太さは、
しなりが良くうどんのこしの強さに力負けしないように、
通常ののし棒より、直径が細くなっています。
φ18×1000
|
手打ち うどんの作り方(レシピ) |
|
561 メイプルめん棒 |
φ2.8 φ3 ⇒現在Φ26在庫ございます。
L90 希望小売価格\7,700(税込)
L110 希望小売価格\8.800(税込)
滑りの良さは抜群。豊蔵特選 納得の精度と仕上がりです。
メイプルはひば材より少し重い材質ですが、表面が硬く傷が
付きにくい。滑りの持続性も良く多くの方に愛用いただいています。
|
メイプル漆仕上 会津塗り
φ3×L90 希望小売価格9,900(税込)
抗菌作用もある漆塗り仕上げ。
一本一本手塗りで仕上げました。
自信をもってお勧めする、マルトヨメイプルめん棒です。 |

中をくりぬいて、軽量化した、空洞メイプルめん棒も製作
通常は穴部分は黒柿もしくは黒檀で蓋をしておりますが、
ご希望でそのまま販売も可能です。
|
*お手数ではございますが、販売価格等の御見積・金額のご相談は、
お電話・FAX・メールにてご連絡ください。 (商品1点から御見積いたします)
*●商品一つからお見積します!販売価格はお気軽にお問合せください。 |
豊蔵特製漆塗りめん棒について
会津漆塗りめん棒 会津の伝統技法で塗上げためん棒です。
1つの工程を7度繰り返して塗り上げました。白木と比べ粉がつきにくく、
手入れが楽になります。自然の塗料ですので、安心してお使いいただけます。
〜手入れ方法〜
白木の状態では、蕎麦の水分を吸収し、木目が浮き出て滑りが悪くなることが多い。
漆塗りめん棒は、水分を吸収しないため、木目が立ちにくいのが特徴です。
さらに蜜蝋やくるみ油を併用することで、滑りの良さが格段にアップします。
ただオイルの付けすぎにご注意ください。漆塗りの上にオイルを付けすぎると、
滑りすぎて力が入らない場合がございます。あくまで塗るというより、オイルで磨く
程度にしてください。(ご使用後、蜜蝋をすり込んだ柔らかい布で磨くなど)
漆塗りのめん棒でも手入れ次第で末永くご使用でき、経年変化も楽しめる人気のめん棒です。
|
|
558 ひば手かんな仕上
白木 直径Φ2.8 Φ3 (Φ25・Φ26・Φ27もございます) |

φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\6,600(税込)
L110 希望小売価格\7,150(税込)
L120希望小売価格 \7,700(税込)
プロも納得!本格派めん棒 |
|
559 ひば手かんな仕上漆仕上 直径Φ2.8 Φ3 |

φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\9,900(税込)
L110 希望小売価格\10,450(税込)
L120希望小売価格 \11,000(税込) |
|
560 木曽檜手鉋仕上白木直径Φ2.8 Φ3 |

  
木曽檜(尾州檜)

確かな品質と良質な柾目の木曽檜を使用
φ2.8 φ3 L90 希望小売価格\7,700
φ2.8 φ3 L110 希望小売価格\8,800
φ2.8 φ3 L120希望小売価格 \9,350
販売価格お問い合わせください。 |
←画像をクリック拡大します。
のし棒・巻き棒各種製造
しております。
オーダーメイドも出来ます
写真は焼印あり(サービス)
ですが、焼印無しも可
「ヒノキチオールとは?」
|
|
|
061 一位 白木 直径Φ2.8 Φ3 |

φ2.8 φ3
L90
L110 |
|
562 パープルハート(バイオレットウッド)
φ2.8 φ3
L90 希望小売価格\14,300〜
|
|
563 黒檀・紫檀・花梨・鉄刀木 |




φ2.8 φ3 φ3.5 φ4
L90 希望小売価格\17,600〜
|
*お手数ではございますが、販売価格等の御見積・金額のご相談は、
お電話もしくはメールにてご連絡ください (商品1点から御見積いたします)*
●商品一つからお見積します!販売価格はお気軽にお問合せください。 |
|
576 携帯つなぎめん棒(コンパクトめん棒)
世界中でそば打ちが普及することを願い製作。
<詳細はこちら>
 |
358 あさだ Φ3 |

○白木φ3 希望小売価格
L90 \5,500(税込)
L110\6,600(税込) |
359 まかば Φ2.8 Φ3 |
 ○白木φ2.8φ3
希望小売価格
L90 \5,500(税込)
L110\6,600(税込) |
360 かつら Φ2.8 Φ3 |
 ○白木φ2.8φ3
希望小売価格
L90 \5,500(税込)
L110\6,6000(税込) |
新黒漆めん棒 霞み朱 梨子地(なしじ)仕上 |


会津の漆塗り技術を応用した、漆塗りめん棒
<詳細はこちら>
|
|

丸打ちめん棒 桐
554 桐めん棒 白木
651 桐めん棒 漆仕上 会津塗り
1本棒で最後までのし上げる、丸打ち技法で使用されるめん棒です。
<詳細はこちら> |
|
バンピーめん棒
らせん状に並ぶ凹凸で生地のひび割れの負担を軽減
<詳細はこちら> |
    |
|
↓記念に残る最高の1本 ↓ 久保田五十一名人作↓
2023年 念願の再始動!
あのバットマイスターがミズノ退社後、お蕎麦屋さんを経て、
第三の人生をめん棒製作に捧げる。
これまでの経験のすべてを吹き込んだ無上の一本。

久保田五十一の過去製作のめん棒に関しましては、下記をクリックしてください。旧専用ページに移動します。
*メーカーMIZUNO工場での製作しためん棒は、販売終了しました。
 |
|
|
|
*蕎麦の厚みを計測するアクリル測定ゲージや、デジタル厚み測定器もございますので、お問い合わせください。
そば道具手入れ用オイル
 |
|
 |
 |
|
564 くるみ油
希望小売価格\690(税込)
<麺棒や、木工品のお手入れに>
一度に大量の油を塗りすぎると、
ムラができ、かえって滑りが
悪くなる場合がございます。
薄く延ばすように磨き、
回数を重ねることで、
木の質を損なうことなく、
自然な仕上がりになります。
|
565 みつろう(蜜蝋)
希望小売価格\907(税込)
めん棒や木工品・
めん棒の耐久性が増し、
滑りとはりを持たせます!

ハンドクリームとしても
人気です。 |
566 道具手入れオイル
希望小売価格\690(税込)
酸化しにくい、サラサラの油
主に包丁の錆止め
に使用します。 |
567 柿渋
希望小売価格\690(税込)
白木に塗ることで、
防水・防腐効果があります。
空気に触れることで、次第に色がかわり、
淡い柿渋の独特の落ち着いた
色合いになります。
布などの着色にも使用されます。
|
568 麺棒袋
1本用希望小売価格\2,200(税込)
2本用希望小売価格\3,300(税込)
3本用希望小売価格\3,850(税込)
生地の柄は、製造時期により異なります。
写真の柄は一例ですので、ご注文の際は、
ある程度のご希望には答えられますが、
基本的にはお任せでお願いします。 |
愛着あるめん棒を落とさず大事に使いたい。そば打ちの、のしの作業をスムーズに作業するためにも、オススメのめん棒置きです。
 |
 |
 |
 |
 |
571 3本用波型漆仕上めん棒置き
18×4×H3希望小売価格\2,750(税込)
豊蔵特製の会津塗り拭き漆めん棒置き。
白木に比べ、粉が付きにくく汚れにくい。
末永く使用することで、経年変化による
漆塗り独特の風合いも楽しめる。
そば打ちに集中できるよう、めん棒を置きやすく、
瞬時にのし棒と巻棒を入れ替えやすい
形状と高さで設計しました。
|
572 4本用波型漆仕上めん棒置き
24.5×5×H3.5
希望小売価格\3,850 (税込)
食を扱う道具だからこそ、衛生面を考え
抗菌作用がある漆塗りを施した。
手作業で何度も仕上げた木目が浮き
出るような漆塗りは、見ていてどこか
落ち着く色合いに仕上がりました。
|
780 3本用波型 白木 めん棒置き
17.5×4×H3
希望小売価格\2,200 (税込)
*形状は予告なく変更する場合がございます。 |
573 スライド式めん棒置き
18×4×H3
3〜4本対応 天然オイル仕上
希望小売価格
\2,750(税込)
|
574 フラット型めん棒置き
18×2.6×H3
希望小売価格
\2,200(税込)
材料は魔除けの木
銘木 槐(えんじゅ)を使用 |
 |

|
|
|
575 麺棒ストッパー
漆仕上 9×6
希望小売価格
\4,180(税込)
のし板の反対側に取り付け、
めん棒の入れ替えの際、
のし板から麺棒が
落ちるのを防ぎます。 |
|
|
569 麺棒壁掛け 60×51
希望小売価格\9,625 (税込)
壁に掛けやすく、操作性を考えた
形状で製造しました。
*上質のひば材を使用 |
 |
豊蔵独自の麺棒を置きやすい形状で、曲線を加工しました |
570 卓上麺棒掛 45×27
希望小売価格 \9,625(税込)
のし作業の効率を上げるため、
設置場所を選ばず、
好きなところに置けるすぐれもの!
*上質のひば材を使用 |
|
赤なら麺棒好評です!φ30×900 φ30×1100
φ28×900 くるみ油を塗ると飴色になります!
あさだ(アサダ)めん棒・桧・えんじゅ・アサダ・マカバ・エゾ松・カツラ・・・・
↓画像をクリックすると拡大します↓ |
|
 |
 |
|
|
|
|
めん棒三本置き並型の漆塗りの最中です。
のし棒1本・巻き棒2本の落下を防ぐ道具です。
フキ漆は、漆塗り→拭き→乾燥→磨きの順に
作業を行います。
写真は、磨きの工程をしているところです。
ペーパーで表面を磨き、なめらかにします。
今3回目なので、再び塗の作業から、
2回同じ工程を
繰り返します。 |
一位の材料入荷しました。
これから木取りをし、のし棒
に向いている材料のみ、
乾燥に入ります。一位材は
特に乾燥が必要な材料です。
聖徳太子が手に持っているシャク(笏)
は、一位材と言われています。
|
お客様にご依頼頂いた
桜のし棒の漆塗り
直径は5cmあります。
たたきのしをする場合、
このような太い麺棒を
使用します。たたきのしをすると、
こしがある蕎麦になるそうです。
|
一位・黒檀・槐 手かんな仕上げ
のし棒・まき棒仕上がりました。
一部漆塗りの最中です。
左から4番目が槐のし棒です。 |
兵庫県 後藤様のそば道具のご紹介
そば道具一式ご購入いただきました。
メールにて写真を送ってくださいましたので、
さっそくホームページにアップしました。
2010.4.18 |
バイオレットウッドめん棒
(パープルハート)
個性ある鮮やかな色合いです。
重いめん棒です。 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
還暦祝いの贈り物に!総朱漆塗りのめん棒
φ30×900
お客様から友人に還暦のお祝いとして、赤いめん棒を
贈りたい。製造は可能ですかとのお問合せにより
製作しました。
還暦にふさわしく、特別な思い出に残る
道具に仕上がりました。 (サイズφ30×900) |
総黒漆塗りめん棒
Φ30×900
製作しました。 |
手塗り会津漆塗り仕上
会津伝統の塗りの技法で、
最低5回以上、手塗りで大事に
一本一本,手塗りで仕上げます。
材質は、桜・樫・ひば・檜・・・・など。
のし棒・巻き棒 サイズもご相談ください。
|
これが実際に塗る前の生漆です。
空気に触れると黒く変色しますが、
塗る前は写真のような色をしています。
まるでカフェオーレのような
色合いです。もちろん飲めません(^.^) |
紫檀めん棒製造しました。
のし棒・巻き棒 どちらも
在庫ございます。
その他、花梨・紫檀・鉄刀木
の銘木を加工しためん棒も
ございます。
|
ミズノのアオダモ・メイプル特注も可能です。
写真はお客様にご注文いただいたメイプル
Φ40×1100の特注品です。もちろんご注文
を頂いてから、久保田名人が一から手仕上
げで製造しました。 |
各材質のめん棒を順に木取りしました。
場所を移し、これから乾燥に入ります。
材質により寝かせる期間は
異なりますが、加工前に、
十分寝かせることが大事です。 |
 |
|
 |
そば道具豊蔵 特価情報コーナー |
お客様ご自身が、柿渋で塗り上げた
めん棒。右側の1本が白木の塗って
いない状態。左・中央が柿渋で磨い
ためん棒。淡い優しい色が特徴。自
然塗料の良さが伝わります。
|
麺棒の囲うには、上の写真の旋盤加工と、
手鉋加工の2種類がございます。 |
のし棒は乾燥が大事です。
水分率など材料にも異なりますが、
加工前の大事な工程です。 |
|
 |
|
  |
特選豊蔵 ひばめん棒
焼印サービス/焼印無し可能です!
すべりが良く、粉がつきにくい仕上げにしました
発送の際は、再度めん棒の検品をしますが、
商品が到着後、万が一何か不備がございましたら
お気軽にご相談ください。
心をこめて対応させていただきます!
またお好みのサイズでカットもできます。
ご注文の際にお申し付けください。加工代サービス!
その他手かんな仕上げもございます。 |
細かいサンドペーパーで磨き上げ、
くるみ油や蜜蝋は、ほんの少量で構いません。
柔らかい布を使用し、薄く伸ばすように
めん棒を磨いてくだい。
付けすぎると、ムラになり逆効果の場合がございます。 |
ひば会津塗り 漆仕上めん棒
Φ26×1100 巻棒になります。
通常はΦ28 / Φ30で漆塗りをしておりますが、
お客様のご希望でΦ26の漆塗りで製作しました。
Φ26の白木もごいざいます。
|
会津漆塗りめん棒
グッドデザイン賞受賞
詳細は下記アドレスから
ご参照いただけます。
2013 そば道具製造卸 会津豊蔵
3アイテム同時受賞
http://www.g-mark.org/award/describe/39684?token=FQicQj9tjp |
|
そば道具TOP
*豊蔵特別価格 金額のご相談は、お電話もしくはメールにてご連絡ください*
●商品一つからお見積します!販売価格はお気軽にお問合せください。


|