|
|
|
生涯共にする木鉢。塗りにもこだわりたい。
会津漆仕上げ 歴史の重みを感じさせます。
木彫りの質感をそのまま残しました。
写真の木製こね鉢は、栃の原木樹齢二百年を
手斧で一つ一つ削り上げ加工しました。 |
↓画像をクリック!拡大します↓ |
|
|
伝統の会津漆仕上
げです。職人が心を込
めて手塗りで仕上げました。 |
菊練りがしやすい丸彫りも
多種ございます。
|
|
木の性質を活かすには、漆塗りが一番です。
白木のこね鉢で在庫がございますので、
お好みの漆塗りでオーダーも可能です。
フキ漆・黒内朱うるし・木地呂漆・堆朱などがございます。
白木のままですと、割れやカビ発生の原因になりますので、
必ず漆塗りしたこね鉢のご使用をおすすめしておりまsう。
こね鉢の再加工や、塗り直しなどお気軽にご相談ください。
會津 中村豊蔵 |
|
木製こね鉢を製作するのに、
なくてはならない手斧(ちょうな)
木鉢の内側の形状は、この
道具で決まるといっても過言では
ありません。用途により何種類もの
ちょうながあり、思い通りの形状に
仕上げるのは、職人の腕が試されます。 |
|
|
|
直径約1メートルの特大こね鉢仕上がりました!!!
画像をクリック拡大します。 |
|
自然の木をくりぬいた一刀彫のこね鉢
直径約1メートル!写真のようにテーブルとしてご使用もできす!
気になる方はお気軽にお問い合わせください! |
|
木製こね鉢栃手彫り仕上がりました。原木をできるだけ余すことなく加工し、
塗りは、吹つけではなく、木目の温もりを保つため、手塗りの漆塗りをします。
手塗りは、大変手間がかかり、一度に室(ムロ)右写真に入れる個数も限られるため、
非常に時間がかかります。少量づつにはなりますが、出来次第ホームページに
アップしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
*室(ムロ)もしくは風呂(フロ)の役割は、湿気を保つ事と、塗りの最中のコネ鉢をほこりから守る役目があります。漆塗りには適度な湿気が必要です。 |
|
|
|
*御見積・金額のご相談は、お電話もしくはメールにてご連絡ください (商品1点から御見積いたします)*
|