welcome 拠村豊蔵商店 TEL 0242-22-1554  
home
会社案内
展示室
取扱商品
アクセス
リンク
メール
(有)中村豊蔵商店
〒965-0003
福島県会津若松市一箕町八幡坂下甲1402
TEL 0242-22-1554
FAX 0242-24-4105
営業時間
AM8:30〜PM6:00
年中無休



【ご注文方法】
【お支払方法】
商品代金以外の必要料金
【送料について】
【商品の引渡しの時期】
【返品・交換について】
【プライバシーポリシー】
【著作権】
【お問合せ情報】 

メールでの
ご意見・ご質問はこちらへ

                   そば関連本のご紹介 
このページは、お蕎麦に関する本を、より多くの皆様にご紹介し、蕎麦打ちを今以上に
好きになっていただければと思い開設しました。随時更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
    
       

内容説明
本格そば漫画、本日も大人気営業中!
名人と謳われた祖父より江戸そばの技術を
伝授された矢代 稜。今回は、そば屋の出前
には欠かせない「出前機」の誕生秘話と
その意外な歴史をひもとく。またそば屋の
看板メニューの一つである「天もり」の現状
とその元来の姿にも迫る!

 
この本のファンです。
読んでいるうちに、
そばが食べたくなる本です。
そば打ちも無性に打ちたくなります。
(ビッグコミックス)
山本おさむ(著)
¥ 540
1巻〜6巻セット
 
写真イメージ
 


       
内容説明
シンプルにして奥深い“そば"の世界へようこそ! 江戸そばを極めた男が、
間違った知識や誤解にあふれた現代のそばを打ち直す!!
▼第17〜18話/そばの三たて(前・後編)▼第19話/そば屋の玉子焼き
▼第20〜21話/そば汁の“かえし"(前・後編)▼第22話/夏の終わりのそば
▼第23〜24話/新そばの季節(前・後編)▼第25話/踊るカレー南蛮
●主な登場人物/矢代稜(名人と謳われた祖父から江戸そばの技術を
すべて引き継ぐも、店を構えず自由気ままに日本全国を放浪しながら
そばを打つ、流し職人)、エリカ(稜の兄の再婚相手の連れ子。
そばのうまさを知り、稜についてまわる)
●あらすじ/挽きたて、打ちたて、茹でたて。うまいそばの条件といわれている
“三たて"だが、稜がそば打ち指導に訪れた村には“四たて"を唱える男がいるという。
だが、その男が作るそばを試食した稜は、出来の悪さにげんなり。そこで稜が語る
、“三たて"という言葉の本当の意味とは…!?(第17話)
●本巻の特徴/真冬に“新そば"を売っている店はインチキなのかどうか、
稜が解明することに!! さらに、万人を虜にする“カレー南蛮"誕生の歴史にも迫る!!
 

内容説明
本日も満員御礼!本格そば漫画!
名人と謳われた祖父より江戸そばの
技術を伝授された矢代 稜。今回も思わぬ難問に…
旅先で出会ったそば屋の若旦那、父親から
教わった通りに作っている汁に、当の父親から
「味が変わった」と怒られる。だけど理由がどうにも
わからない。はたして原因は…!? 他にも「おかめそば」の
ルーツや、メディアで取り上げられているそばの善し悪しの
見分け方など、おそばの蘊蓄満載! 編集担当者からの
おすすめ情報マニアックになりがちなそばの世界を、
実力派の山本氏がオモシロオカシク、
そして時にはホロリとさせながら読ませます!
そば好きのみならず、幅広い層から支持を
集める本格そば漫画、是非ご賞味ください!!


弊社でも販売中!
新・そば打ち教本
全麺協・素人そば打ち
段位認定制度公認テキスト
こだわりのそば打ち入門
会津そば
会津そば―世界一難しいそば 
  
全国麺類文化地域間
交流推進協議会 編
\3,150(税込)
二八から生粉打ちまで
著者 唐橋 宏 成田重行
桐屋夢見亭併設の体験館でのそば打ち体験の教材にも使用しています、この本が有ればあなたもそば打ち名人
定価 1,400円+消費税
歴史春秋社
会津のそばを網羅した本書
これで会津のそばが分かる
会津のそばはなぜうまい?
そばの効用
会津そば元祖30件
会津の蕎麦打ち名人
会津のそば道具店など・・・
価格: ¥950 (税込)


日曜日に楽しむ「そば打ち」―あっ簡単、
すごくおいしい。 

そば屋 翁―僕は生涯そば打ちでいたい。 旨い江戸そば―名人のそば打ち指南    日曜日の遊び方
そば打ちの哲学    ちくま新書
エクスナレッジムック
井上 明 (著)

文春文庫
高橋 邦弘 (著)
鵜飼 良平 (著)
石川 文康 (著)
写真をふんだんに使い、
全くはじめてそばを打つ人や
脱入門・脱初級の人を対象に、
最短の時間と最小の労力で、
細く、長い麺が失敗なく打てるよう
に工夫。巻末には、そば粉や
そば道具を買うためのショップガイドも。
本当にうまいそば屋の噺
南長崎、八ヶ岳で全国のソバ通を唸らせた手打ちそばの店“翁”。その主人が語るライフ・オブ・そば。読めば必ずそばが食べたくなる
そば仙人ならぬそば打ちの哲学者が、苔むした石臼を「賢者の石」として甦らせ、究極の逸品を味わう愉楽を説く。
価格: ¥570 (税込)
価格: ¥1,365 (税込) 価格: ¥756 (税込)



高橋邦弘の達人そば打ち指南―完全保存版 誰でも打てる十割そば―水回し棒法・袋法・容器法でそば打ち革命
誰でもできる手打ちそば―家庭で楽しむそば料理
KAWADE夢ムック
高橋 邦弘 (著)

大久保 裕弘 (著)
服部 隆 (著)
いまやそば打ち界の求道師とも呼ばれる高橋邦弘。その仕事を手打ちの技術からつゆの作り方まで、あますことなく完全公開。誌上蕎麦打ち教室も開催するほか、種物・つまみの仕上げなども合わせて紹介する。

著者が開発した、そば打ちの水回しがだれでも、どこでも、いつでも、ほとんど失敗なくできる「水回し棒法」「袋法」「容器法」を紹介。本鉢によるそば打ちの基本、そばのおいしい食べ方なども掲載する。
台所にある普通の道具でプロ顔負けの手打ちがカンタンにできるコツを解説。いつも台所にそば粉を常備し、家族や知人に手打ちそばを振る舞う楽しさを伝える異色の本。多彩なそば料理のメニューも紹介。
価格: ¥1,300 (税込) 価格: ¥1,100 (税込)
価格: ¥1,300 (税込)



蕎麦ときしめん
蕎麦ときしめん     何度でも足を運びたくなるいい店好きな店―蕎麦・鮨・鰻・天ぷら・酒    サライBOOKS
ダッタン蕎麦百科
清水 義範 (著) サライ (編集) 柴田書店 (編集), 片山 虎之介
読書はパスティーシュという言葉を知っているか?これはフランス語で模倣作品という意味である。じつは作者清水義範はこの言葉を知らなかった。知らずにパスティーシュしてしまったのだ。なんととんでもない天才ではないか!鬼才野坂昭如をして「とんでもない小説」と言わしめた、とんでもないパスティーシュ作品の数々 蕎麦・鮨・鰻・天ぷら…江戸の4大料理に居酒屋を加えた店ガイド。著名人259人が自分で好んで通う店を紹介するという形で、今までにない、読んでも楽しい、そして行って満足する、お墨付き「なごみの店全409軒」を収録。
価格: ¥1,890 (税込)
価格: ¥440 (税込)
価格: ¥1,575 (税込)


 一部販売はしておりますが、下記ホームページからご購入できます。
 
 そば打ち関連本  そば全般関連の本(その1)  そば全般関連の本(その2)

home